【フリーランスから会社員に戻った人】ゆっくり生活第2章開始?

お久しぶりです!

なつのです!

久々の更新になってしまいましたが、ここ2ヶ月近くで、個人的にはかなりの生活の変化と、心境の変化があり、なんとも落ち着かない毎日を送って過ごしました。

何があったのかと言えば、僕、会社員に戻りました!

ベーコンベーコン

ついに、稼げなくなって、フリーから撤退したのか。これでゆっくり生活などと、言ってられないな!ハハッ!

フリーだけの生活から、卒業したのは、間違いありませんが、個人の活動は、副業として続けていくつもりで、現に物書きの仕事は就活中も、引っ越しの日でも、新しい職場で働き始めてからも、ずっと続けていました。

なつのなつの

僕は、本業と副業をしながらも、ゆっくり生活を継続します!

このブログを見てくださっている方は、おそらくダウンシフトしたゆっくり生活を、望んでいるのだと思います。

ダウンシフトする事と、会社員になる事は、一見相反するように、受け止められるかもしれません。

なので、今日は、会社員に戻っても、ダウンシフトした生活をする方法を、僕なりに考察したいと思います!

✅フリーランスでやっていきたいけれど、実は生活が不安だ
✅会社員を続けるのは良いけど、もっとゆっくり生活したい

このような方は、ぜひ最後までご覧ください!

そもそもゆっくり生活とは?

あなたは自分の生活に満足していますか?

「もっと家族で過ごせるだけの時間が欲しい」とか、「もっと趣味を楽しみたい」などと、考えている人は多いのではないでしょうか。

悩みや不満を持つ点は、様々ですが、ひとつだけ共通している事があります。

それは、時間がない事です。

生活するために、仕事をしている方も多いでしょうが、例えばフルタイムの会社員であれば、土日が休みだとしても、平日は朝から晩まで働く事が当たり前で、通勤の時間や残業などを含むと、仕事に掛かっている時間は、寝ている以外の生活している時間の半分以上にもなるでしょう。

これでは時間がないとか、時間が足りないとか、忙しいと思ってしまっても仕方がありません。

かつての僕もそうでした。

通勤に2時間以上の時間を費やし、帰宅後に家事と副業を行えば、パートナーとゆっくり話す時間も、趣味のランニングをする時間もありませんでした。

本当に自由度の少ない生活で、ストレスフルでした。

そこで生活を変えようとして、考えたのが、ゆっくり生活でした。

簡単に表現するのなら、「時間に余裕のある生活」と言えるでしょう。

ゆっくり生活をするには?

では、どうすれば時間に余裕ができて、ゆっくり生活を享受できるのでしょうか?

例えば、かつての僕なら、会社の近くに引っ越すなどすれば、2時間以上の通勤時間は劇的に短縮され、すぐに時間に余裕が生まれます。

毎日2時間10分掛けていた通勤が、往復10分になったとすればどうでしょう?

1ヶ月の出勤が20日間だとしたら、2時間×20日間=40時間もの余裕が生まれるのです。

この例は極端かもしれませんが、不可能な事でもありません。

実際に僕は、今回の就職による引っ越しでは、とにかく会社に近い所を選んで、通勤の時間をなるべく短くする事を念頭に置いていました。

そのため、通勤は片道徒歩5分で、朝もゆっくり過ごせますし、帰宅後の時間も十分に確保できるようになりました。

もちろん、完全にフリーでやっている時と比べると、時間の制限はありますが、安定的な給料をいただきながら、帰宅後に自分の仕事もして、のんびりと生活を送る事ができる点に、僕は喜びを感じています。

時間に余裕ができることで、たとえ会社員であっても、喜びを得ることができると言えるのではないでしょうか。

こうやって僕は、会社員に戻りながらも、ゆっくり生活を楽しむ算段を立てて実行しています!

ゆっくり生活第2章の始まり

ダウンシフトした、ゆっくり生活は、何も僕だけが享受できるものではありません。

むしろ、僕なんかよりも数倍も、自分の生活を楽しんでいる人もいることでしょう。

ただ、もしも今の現状に悩んでいて、生活を変えたいなぁと思うのであれば、僕がここで「こんな生活もあるよ」とか「こんな生活も選択できるよ」と発信しているものを読んでみるのは、ひとつの参考になると思います。

実は、これまでも別のブログだったり、noteだったりで発信してきたのですが、このブログを読んでくださる方に向けて、今まで以上に色濃く日常や生活の事を、発信して行こうと思います。

これからも、どうぞよろしくお願い致します!

☆ーなつのの活動ー☆

のんびりと質問募集中です!

ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!

日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?

お待ちしています!

↓↓↓こちらから質問する↓↓↓

◎noteにてコラム・エッセイ集はこちらからどうぞ!