【植物育成記】カポックの植え替えをしてあげたい!

こんにちは!

なつのです!

突然ですが、皆さんは植物を育てたことはありますか?

趣味で凝っている人以外は「小学校で朝顔育てたなぁ」ぐらいなのかなと思っています。

僕も2年前まではここに属していたのですが、ひょんなことから観葉植物を育てるようになりました。

この2年で植物を育てる良さをじわじわと知ることができたと感じています。

なので今日は僕が感じるところのその魅力をお伝えできればなぁと思います!

観葉植物を育てるきっかけ

僕は2年前からカポックという観葉植物を育てています。

元々農家で育ったせいか、植物が育つというのは身近過ぎて、あまり興味を持ったことはありませんでした。

ただ2年前、当時僕は個人で仕事をしていて、家で過ごす時間が非常に多くなっていました。

段々とコロナも蔓延してきておりましたから余計にお家時間が加速していました。

今でも繋がりのあるライター仕事のお仲間にそんな話をすると、「家から出られないようなら、これでもどうぞ」とバジルの栽培キットをもらいました。

せっかくもらったものですし、ちゃんと育てばバジルつみ放題だ!なんて軽い気持ちではじめたら、きっと優秀な栽培キットだったのでしょう、ちゃんと水をあげ続けていただけでメキメキと育ちました。

恐らく数週だったと思いますが、そのぐらいの時間が経過した時にはしっかりした茎がいくつも生えてきており、なんだか窮屈そうだったのですぐさま大きめのプランターと土を準備して植え替えました。

大きなプランターでもメキメキと育った彼らは、その夏の間ずっとベランダで香ってくれました。

もちろんパスタやピザなどに乗せて美味しくいただきもしましたが、それ以上にバジルは植物を育てる面白さを教えてくれました。

夏が終わる頃には、段々と葉もつかなくなっていきバジル栽培は終わりました。

それまで日当たりの良いベランダに息抜きに行けば殺風景な景色の中に緑色があったのに、秋にはプランターだけの寂しい光景になってしまっていました。

「年中育てられれば寂しくならないんだなぁ」なんて考える自分がいました。

そして、今育てているカポックに出会ったのです。

机の上にいてくれれば良い、、、と思ってた

何も知識がないまま、ただ「何か年中育てたいなぁ」ぐらいの気持ちで小さなカポックを育て始めました。

苗を購入したときに小さなポットに入っていたこともあって、最初はこれぐらいでいいかと100均で買った小さなブリキのポットに移し替えて育て始めました。

カポックはどうやらそれほど手を加えることなく成長してくれるらしく、越冬の季節を除けば新しい芽も簡単に出ました。

これも昨年冬に撮った写真ですが、縦にビョンと伸びてくれてこちらも背筋がしゃんとするような気分になります。

成長のためには日光に当てる必要があるようなのですが、直接の日光では葉焼けしてしまうので、写真のようにレースカーテン越しに置くことが多いです。

僕はこのカポックを選んだ時には「机の上に乗るサイズならいいな」と思ってこのカポックを選びました。

本当に1年中近くに佇んでいてくれて、嬉しい存在です。

成長したい彼

さてここからが最近の話です。

これは少し前に書いたエッセイなのですが、この中でも最近のカポックについて触れています。

この中でも書きましたが、なんとブリキポットの内壁に根っこが張り出してきてしまっていたのです。

コンスタントに水は与えていましたが、細かい変化に気がついていませんでした。

この根っこを見たときに思ったのが、「この子も成長したいんだな」ということでした。

そして新しいポットを買おうというところで、エッセイは終わっていました。

では、その後どうなったのでしょうか。

植え替えした?

結果から言うと植え替えはまだできていません。

これは後からわかったことなのですが、年中育てられるカポックでも植え替えは4月中旬から9月中旬にかけて行うのが良いらしいのです。

よくよく考えると、植物で生き物なのですからちゃんと植え替えの時期があるのだなとちょっと反省しました。

危うく成長を止める以上のことをしてしまうところでした。

だから今はいつでも植え替えできるように準備を進めています。

ひと回り大きい植木鉢にするらしいのですが、ひと回りというところで悩んだものの7号にしようと決めました。

まず選定したのは土と鉢の底に敷き詰める石でした。

これもよくよく考えると当たり前のことですが、土や石を小さいサイズで買うのって割高なんですね。

実家で祖母がガーデニングとかやってたけど、家の庭に直接植えるようなものばかりだったから土の値段とかそんなに気にしてなかったもんなぁとしみじみ思いました。

とはいえ余らせるのもアレなので、グッと堪えて趣味の出費で計上します。

次に一番こだわりが出そうな鉢ですが、長い付き合いになることを考えて100均は避けました。

それで候補として選んだのがこちらです。

シンプルで飽きがこなさそうなのと耐久性が良さそうだったというところで選択しています。

まぁでもこちらも想定したより値が張ると知ったので、ネットで見るだけでなく実際にものを見ることも並行しようと計画中です。

いつでも植え替えしてあげられる準備だけは少しずつでも進めていきます!

待ち遠しい春

今年の冬の終わりは僕にとって特別なものになりそうなのは、今回紹介した観葉植物の植え替えがその一因です。

初めてのことにワクワクしています!

本当に大きくなるのかなぁと心配と期待が入り混じった気持ちでのんびりと育てていきたいなと思います。

このブログでもちょこちょこ彼の成長についても紹介していくので、また一層のんびりとご覧くださいませ。

それではまたお会いしましょう!

☆ーなつのの活動ー☆

のんびりと質問募集中です!

ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!

日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?

↓↓↓こちらから質問する↓↓↓

◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!