【準備できてる?】巣篭もり期間が有意義になるオススメの過ごし方2選

年末年始の準備してますか?

こんばんは!

なつのです!

今日からまた新しい1週間が始まりましたが、あなたはどのように過ごせたでしょうか?

今の時期柄で、「もうすぐ年末だ!ヒャッホー!」という方も多いのではないでしょうか。

楽しい年末にしたいものですね。

一方で、コロナウィルスの再拡大が起こっており、今年の年末もどうやら自粛ムードが継続される事になりそうですね。

いつもなら旅行の計画や、帰省の計画を立てる方も多いかもしれませんが、今年は家にいる時間が長くなりそうです。

一段と巣篭もり需要が高くなりそうですね。

僕はパートナーと一緒に暮らしていますが、僕の家でも年末年始は巣篭もりをする計画を立てていて、だんだんとその準備を初めている最中です。

ベーコンベーコン

巣篭もりの準備なんて必要ある?

そのように感じる方もいるでしょう。

しかし、いつもと違う時間を過ごす事になるのですから、準備するかどうかで、その時間を有意義なものにできるのか、グダグダにただ時間を過ごす事になるのかは大きく変わってくるのです。

こんな事態になってしまっている事自体が災難だと感じている人もいるでしょうから、そこに巣篭もりさえ有意義なものにならなければ、二重苦にもなり得ます。

逆に、せっかく巣篭もりできる機会なので活かさない手はないと思えるのです。

だから、今日は如何に巣篭もりを楽しく過ごすか、何を準備する事で、有意義な巣篭もりになるか書いていきたいと思います!

ではいきましょう!

オススメ巣篭もり①ドラマ・アニメ・映画ざんまい

インドア趣味の中で、大多数の人が受け入れやすいのがアニメやドラマ、映画ではないでしょうか。

普段はアウトドアな趣味を好む人でも、「あれ見たかったけど見てなかった」とか、「〇〇って気になっていたから見たいな」というものはあると思います。

今年は強制的に巣篭もりしなくてはいけない状況ですから、これらを見るには絶好の機会だと言えます!

しかも、巣篭もり需要のお陰で、動画のサブスクリプションサービスは幅広く知れ渡る事になりました。

Netflix・Hulu・AmazonPrimevideoなどがそれに当たります。

過去も含めるとどのサービスのユーザーでもあったので、個人的にはどのサービスもオススメできるポイントがあると思っているので、サービス自体の紹介などは別記事で書こうと思います。

これらを準備すると言ってもやる事は簡単で、どれか任意のものを契約し、とにかく「これが見たい!」というものをお気に入り保存していくだけです!

めちゃくちゃ簡単なのですが、この作業している時が結構ワクワクするのです。

既にどれかのサービスに契約している人は、この先まで読まなくても良いので、今すぐに見たいコンテンツを探してお気に入り登録してみてください!

なつのなつの

個人的にオススメのアニメやドラマは別記事で紹介しますね!

オススメ巣篭もり②読書ざんまい

読書も①と同じように、ずっとやりたかったけどやって無かったみたいなものの代表格ではないしょうか。

「読もうと思って買ったけれど、開いてすらいない本があったなぁ」などという人には、この期間が良い機会になるはずです!

どうしても人に会いにくい期間ですから、内省や、勉強、あるいはゆっくりと活字を読む事を楽しむにはちょうど良い機会です。

ベーコンベーコン

本自体を持ってないし、物増やしたくないんだよなぁ

最近では、書籍自体を保管するのが嫌な人も多いようです。

確かに、年末年始を過ごすためだけに手に余るものができてしまうのは嫌な人がいるかもしれませんね。

しかし、そんな人に都合が良い商品とサービスがあります!

それはKindle専用端末と、KindleUnlimitedです。

Kindle自体はスマホやタブレットでも使用可能ですが、年末年始の長い時間で読書するのなら、目を労ることができ、軽量で腕も疲れないKindlePaperWhiteが断然オススメです。

ちなみに読書だけでなく、マンガを読む端末としてもオススメです!

Kindle端末を買って、4、5冊本を入れればかなり楽しめることでしょう!

また、KindleUnlimitedなら全ての本ではありませんが、対象の本であれば定額で読み放題を実現することができます。

言わば、定額の図書館サービスなのです!

図書館サービスと言いながらも優良なわけですが、
・いちいち図書館に出向かなくても良い
・貸し出し中のリスクがない
といったメリットがかなり大きいです。

年末年始になるとお休みの図書館も多いですから、読書好きに堪らないサービスですね!

なつのなつの

オススメの本やマンガも別記事で紹介します!お楽しみに!

年末年始は有意義に過ごそう!

今日は半強制的な巣篭もり期間を有意義に過ごすための準備について紹介しました!

僕は趣味が多い方ではありませんが、まだまだインドアでも楽しめるものはたくさんあると思います。

「今年はどこにも行けないからつまらないなぁ」と嘆くよりも、楽しい期間を過ごせるように準備してみてはいかがでしょうか?

では、また!