【質問に答えます!】「学歴はどれぐらい大事?」「本音は話す?」

こんにちは!

なつのです!

今日も質問に答えて行きたいと思います!

✅学歴はどれぐらい大事?
✅本音は話す?

「自分も悩みがある」とか「今すぐ質問してみたい!」と言う人は下のボタンをクリック!

↓↓↓こちらから質問する↓↓↓

では、行きましょう!

学歴はどれぐらい大事?


ご質問いただきありがとうございます!

サラリーマンになるかならないかと、どんな会社に就職するかで学歴の影響力であるは変わって来るのかなと思っています。

サラリーマンになるとして、勤め先が既に成長しきっている会社である場合、学歴の影響力は大きいかもしれませんね。

理由はそこに長年勤めた社員がわんさかいる可能性が高いからです。

若者にとっては辛いのですが、高齢化する社会の中では長年勤めていた人の考えが強いのが現状です。

たとえ終身雇用が崩壊していても、このような現場クラスの問題は根強く残るかなと思ってしまいます。

学歴もその名残のひとつとして残っていくのではないでしょうか。

特に採用の時に大学のネームバリューがあったと考えているのなら、気をつけた方が良いかと思います。

だからもし学校のネームバリューに頼ってしまった場合には、気がついた時から自分の本当の価値を高めるようにするのが一番手っ取り早いかなと思います。

周りはどうあれ生きていけるようになりますから。

参考になれば嬉しいです。


本音は話す?

本音を話した事はありますか?

ご質問いただきありがとうございます!

僕は本音で話す事は多い方かなぁ、と思っています。

よく本音と一緒に語られるのが建前というものです。

僕はこの建前を話す事があまり得意でないように思っています。

周りがどうとか考えると煩わしくなるし、そういう発言しかできなくなると思うからです。

だから完全にゼロというのはできませんが、割と自分が思っている事、つまり本音の部分を軸に話をしますね。

きっと質問者さんは建前を話す事が当たり前の環境にいるのだと思います。

それが悪い訳ではありませんが、心がキツい叫んでいるのなら、まず1割だけでも本音を話すようにしてみてください。

だんだんと慣れて行くはずですから。

参考になれば嬉しいです。


質問募集中!

のんびりと質問募集中です!

ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!

日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?

お待ちしています!

↓↓↓こちらから質問する↓↓↓

また、いただいた質問にラジオ形式で答えている番組をやっています!

stand.fmとHimalayaで配信しておりますので、お好きなプラットフォームでお聞きください!