こんにちは!

なつのです!

年末年始をゆっくり過ごされていますか?

僕は平常運転で質問に答えて行きます!

✅なつのの好きな本は何か知りたい!
✅やる気が出ない時にどうするか知りたい!
✅失敗を乗り越える方法を知りたい!

今日もバラエティ豊かな質問にお答えします。

興味のある方は、ぜひ最後までお付き合いください!

では、行きましょう!

一番好きな本は?

ご質問いただきありがとうございます!

質問者さんの中には、一定数読書家の方がいるようで本当に嬉しいです。

インスタライブなどで、皆さんとやり取りできる場を設けたいなと模索中ですので、お楽しみに!

さて、一番好きな本という事ですが、ジャンルで一番好きなのはこれ!ぐらいは決まっていても、一番となると途端に選ぶのが難しかったです。

難しかったのですが、司馬遼太郎さんの「二十一世紀に生きる君たちへ」一番好きな本として選ばせて頂きました。

司馬遼太郎さんは「竜馬がゆく」などで非常に有名な作家で、改めて語る必要はないかなと思います。

その司馬遼太郎さんが現在の子供達に向けて書いた、詩のような作品です。

司馬さんが歴史の多くを作品としてきたのは、単純に好きだっただけではなく、司馬さん自身が日本で戦争を経験したからだとも言われています。

そのような想いと共に、「未来があるという事がどれほど素晴らしい事か」を、情報ではなく、人間の想いを綴る言葉として記した作品なのです。

文章自体は子供達に向けて書かれていますから、読みやすいですし、小学校の一部の教科書に載っていることもあるそうです。

質問者さんも是非一度読んでみてください。

他にもこちらの記事で、オススメ本を紹介しているので、どうぞ!


やる気が出ない時どうするか?

ご質問いただきありがとうございます!

質問者さんは今まさに一踏ん張りが必要な時をお過ごしなのかなと思います。

エールのつもりで書きますね!

単純にやる気が出ないのなら、思い切ってやっている事をやめてしまって、やりたい事をするのが良いと考えていますが、今回は少し違いそうですね。

でも一踏ん張りが必要になる時も、同じ部分があるかと思います。

一踏ん張りするためにも、一度やめてみる時間を設ける事が良いかと思います。

僕のオススメは最後の一踏ん張りのために30分の散歩ですね。

頭も体も心もちょこっとだけリセットされるので、もう一踏ん張りの前に取り入れてみてはいかがでしょうか。

参考になれば幸いです。


失敗を乗り越える方法は?

ご質問いただきありがとうございます!

恐らく質問者さんは失敗やミスをしてしまったとしても、少しへこむだけで、すぐに立ち直れる力を持っていると思います。

僕もたくさん失敗もミスもしてきましたし、未だに失敗の連続です。

でもそれを乗り越えてこられたのは、失敗の先にしか成功がないと知っているからです。

失敗やミスが怖くなってしまうのは、失敗の先に成功があると信じる事ができないからなのです。

だから、失敗やミスを乗り越えるものだと認識している質問者さんは既に、それらの先に成功がある事がわかっているので、少しへこんでいるだけなのだと思うのです。

少しへこんだ時には、もう一度目標を確認してみてください。

目指すところを見失っていなければ、今の失敗やミスなんてなんてことないものではないと思えませんか。

もう一つ方法があるとすれば、未来の自分は今の失敗をどう見るかと考える事です。

何でもいいので過去の失敗を思い浮かべてください。

そのほとんどは「そんな事もあったなぁ」ぐらいの良い思い出になっていませんか。

今の失敗も未来の自分にとっては思い出の一部のネタになっている事のの方が多いのだと思うのです。

参考になれば嬉しいです。


質問募集中です!

年末年始、「ちょっと休みにやることないなぁ」というときに、ここに質問して、日頃のモヤモヤを解消してみませんか?

完全に解消するまで行かなくとも、ちょっとだけ良い明日になるかもしれませんよ。

匿名やペンネームでも質問可能で、ジャンルも絞らず受け付けているので、お気軽にどうぞ!