【2021年8月版家計簿公開!】ゆるく節約?無理して節約?良い塩梅にできるのが一番良い

こんばんは!

なつのです!

9月になり、段々と秋の訪れを感じる今日この頃ですね。

今回は毎月1日恒例の、先月の家計簿公開をします!

家に引き篭もった8月になりましたが、一体どうだったのでしょうか?

✅節約したいけれど、参考になるデータが欲しい!
✅実際に節約することで、生活にどんな影響があるのか知りたい!

それでは行きましょう!

8月の家計簿公開!

早速、家計簿公開へと参ります!

※注意点

・僕は家計管理を、表計算ソフトで行っていて、その理由はクラウドでスマホでも編集が可能なので、管理しやすいからです。過去には、マネーフォワードで自動管理していましたが、自分で達成したという快感がなく、支出をコントロールできていない時が何度かあったので、実感の伴う管理方法にしています。
・左の色付け部分は、目標値であり、目標設定としてはレベルを上げています。
・項目はシンプルにしてありますが、少し特殊なのは、自動車代を固定にして変動する生活費には入れていない事です。車の維持費にしては格安になっているのは、車を所有する時点でもしものためのお金を含めて購入に至ったから、月々に掛かるお金が軽減しているのです。
・家賃に関しては、会社から補助が出ていて、実際は1万円程なのですが、こちらも管理し易さを優先して、元の金額で計算しています。

①家計簿全体 トータルでは十分に達成

僕は毎月家計簿をアップしていますが「結構厳しめにつけているのではないか」「相当に無理して節約しているのではないか」とご心配の声をいただく事もあります。

毎月読んでくださっている方には本当に感謝しかありませんが、僕の家計簿というか家計管理は割とざっくりしている部分いくつもあります。

家計管理を始めた当初は細かくつけ過ぎて面倒になり、結局続かなかったのでその対策として続けやすい形にカスタマイズしていったのが今の形式なのです。

ですから、管理方法については苦もなく、むしろ毎月楽しんでできています。

また金額設定も大して厳しいと思ったことはありません。

特に僕は車を保有しているので削ろうと思えば削れる項目もあるというポジションの中での節約ですから、ガチ勢の人からすればだいぶ甘々なのです。

そんな甘々な自分ですから、今月の電気代や日用品の金額がオーバーしても「まぁトータルで達成できてるならいいんじゃね?」ぐらいのものなのです。

それこそ厳し過ぎるようにすると続きませんから。

②家計簿の良かった点 お金の使い方を意識した

これは今回だけに限った話ではありませんが、家計簿をつけ始めてからお金の使い方を意識できるようになりました。

先ほどはゆるくやっていると発言したばかりなのですが、例えば今回は割と早い段階で日用品がオーバーしてしまい「どこかで調整したいな」と考えて食費などで調整しました。

もちろん無理するほどのことはしていませんが、贅沢しないみたいな意識を強めることとなりました。

これは日用品がオーバーしたからこその意識だったのかなと思います。

これまではこんなことだけでも挫折のきっかけになっていましたから、だいぶ成長したなと思います。

無理のない範囲で調整ができるような上手な節約を目指します!

③家計簿の悪かった点 そろそろ通信費を含めて考える

実は家計簿全体でずっと達成できているのには、通信費が0円であることが大きく起因しています。

僕はスマホも使いますし、家に光回線も引いていますから当然お金がかかります。

今は楽天モバイルと楽天ひかりの無料期間だから家計簿が大助かりですが、今年の11月で楽天モバイルの無料期間が終了し、来年の3月には楽天ひかりの無料期間も終わります。

要は通信費がかかっていないからこそ成り立つ家計簿なのだと言えます。

過去の家計簿を見直した時に通信費がきちんとかかった場合を想定すると、合計で達成できない月もありましたから油断は禁物だなと感じます。

こちらのブログには何度か書いていますが、心から欲しいものができ資産形成とは別の貯蓄も始めている状態ですから、生活費で悩みたくはないところなのです。

無理はしないものの、きちんと管理するところは管理していきます。

ゆるく、でも無理はしない良い塩梅

いかがだったでしょうか?

貯蓄自体はもう習慣化されているようなものですが、ゆるくやるとか無理してやるとかの塩梅をうまくコントロールできるというと疑問が残ります。

きっとこの塩梅をストレスなく判断できるようになると、結構すごいレベルに達しているのかなと思います。

節約貯蓄とは別の新たな目標もできましたから、これも楽しんでいければなぁと思います。

それではまた!

☆ーなつのの活動ー☆

◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!