
ブログとnote

こんばんは!
なつのです!
今日は「ブログとnote」について書きたいと思います!
僕は、noteでエッセイやコラムをあげており、今日でなんと連続240日更新をいたしました。

これは読んでくださる皆さんが暖かいコメントをくださるおかげだと思います。
もしかしたら、このブログもできていなかったかもしれませんから、本当に感謝感謝です。
もし、僕のコラムやエッセイにも興味がある方は、ぜひこちらもご覧ください!

こちらのブログは先月始めたばかりですが、有難い事に視聴者数も順調に増え、細く長く書いていこうと思っている僕としては、「良い場所ができそうだな」とワクワクしております。
中にはnoteからこちらを読んでくださる方もいて、嬉しい限りです。
すると、noteでフォローしている方が「ブログとnoteをどちらも書いている理由はなんですか?」という質問をいただくようになったのです。
個別に答えてきたのですが、この数週間でその数が多くなって来たので、なぜブログとnoteをどちらもやっているのかを書きたいと思います!
なぜnoteを始めたのか

そもそも、なぜnoteを始めたのかを伝えねばなりません。
詳しくは、こちらのnoteの記事をご覧いただきたいです。
https://note.com/natsuno_ozisan/n/ne85d4e1cf6a7
すごく簡単にまとめると、「サラリーマンを辞めてからフリーで生活できるようになった事で、友人の力になれた事に価値を感じたから、発信しようと思った」と言うだけなのです。
だから、最初から個人のブログで発信する事もできたのですが、たまたまnoteというプラットフォームがあったので、それにしただけでした。
割と価値観を全面に出して書いているようなスタンスなので、当初はそこまで目に触れないだろうと思っていました。
しかし、いい意味で予想を裏切る反響があり、自分が想像していた以上に読んでいただけるようになったのです。
発信こそしていない時期はあったものの、元々がブログ出身だったので、書く事自体は好きでしたから、このように反響があることは何よりも嬉しい事でした。
そんな皆様に支えられながら、なんとか240日は継続して毎日投稿する事ができているのです。
なぜブログも始めたのか

そして先月、この「なつののブログ」を始める事にしました。
この中で書いていることの基本的なスタンスはnoteと一緒で、大きな違いがありません。
「だったらどちらかにまとめれば良いのでは?」と思う方が多いでしょう。
もしかしたら、今後どこかのタイミングでどちらか一本に絞る可能性は十分あります。
しかし、今のところはnoteとブログのどちらも続けてみようと思っているのです。
理由は自分が勝手に行っている棲み分けにあります。
文章で自分を表現する事は同じでも、書く場所が異なるという感覚です。
僕にとってはnoteはひとつの芸術村であり、ブログはそこから外にある自分の家みたいなものなのです。
芸術村には村のお陰で人が集まりやすく、自分の作品も人の目に触れやすい傾向があるのですが、より外の人の目に触れる事も必要になります。
また、より大きな自由度も必要になる事でしょう。
すると村とは違う、家が必要だと感じるようになったのです。
僕にとっては、この家を少しづつ作っていくことは、村で作品を作る事と同じぐらいに重要な事だと感じているのです。
この家はまだまだ建設途中で、住むには些か寒い事が多い状況ですから、村にも席を置いて、程よく暮らしているのです。
きっとこの状況はまだしばらく続くでしょうが、村で作品を作る事も、家を建設する事もゆっくりとマイペースであってもきちんと並行して行きたいと考えているのです。
これも実験のひとつ

僕がnoteもブログもどちらもやっているのは、もしかするとこの数ヶ月の事になる可能性もあります。
それはそれで良いだろうとも思えます。
村に残るのも、最低限の雨風が凌げる家ができたから、そちらに住み始めるのも、どちらも選択できるからです。
結局のところ、プラットフォームなどはなんでも良くて、当初の目標がより良く達成できればそれで十分だという訳です。
だから、これも実験のひとつとして村と建設途中の家の往復に汗を流してみようと思います。
では、また!