使いやすいだけじゃない!【軽自動車を勧める3つの理由】

趣味の話がしたい

こんにちは!

なつのです!

さて今日は趣味の話をしたいと思っています。

僕はゆっくり生活を送っていますが、この生活は仕事とプライベートのバランスを取ることに長けています。

サラリーマンの時に歯痒かったのは、このバランスが仕事によってしまいがちで、趣味を楽しめないことでした。

きっと、僕よりも要領の良い人は、サラリーマンを続けながらでも趣味を楽しめたのだと思っています。

しかし、僕にはそれができませんでした。

僕はこの生活を始めてから、本当に趣味を楽しめるようになったように感じています!

そんな僕の趣味の話もしていきたいなと思います。

ではいきましょう!

ドライブが好きです

車好きの方は本当に多くいらっしゃいます。

その中にも車を弄るのが好きな人もいれば、車でどこかに出かけるのが好きという人も様々です。

僕も車は好きなのですが、完全に後者で、ドライブ好きです。

メンテナンスなど最低限の事はやりますが、そこまで車を弄りたいとは思えないのです。

それよりは、運転自体を楽しいと思う人間です。

車を弄っている時間よりも、お気に入りの車に乗って気ままにドライブしている時間の方が好きなのです。

車が好きの中には、僕のような人も中にはいるのではないでしょうか?

そんな僕と同じような方でこれから車を買おうとか、乗り換えたいなと思っている人もいるのではないでしょうか?

軽自動車って良い!

そんな人に特にオススメなのが軽自動車です!

僕は先代のジムニー(JB23 8型)に乗っているのですが、まぁ楽しい車です!

ジムニーの魅力は別の日に語るとして、今日は僕が感じる軽自動車の魅力を伝えたいと思います。

そもそも僕が軽自動車に乗り始めたのは、今から約1年半前のことでした。

元はスバルの3ナンバー車に乗っていたのですが、故障により乗り換えとなりました。

初めて自分で買った車だったので、かなりショックでしたが、修理することも多くなっていて、お金も多大にかかってしまっていたので、泣く泣く手放すことにしました。

その時は既に個人として働き始めていたので、新車を買えるだけの余裕も無かったのですが、タイミングよく弟が車を変えるとのことで、今まで彼が乗っていたジムニーを譲り受けることになったのです。

僕は元々は「軽自動車ってどうなの?」と思っていた側でした。

しかし、そんなきっかけで乗り始めた軽自動車でしたが、かなり自分にマッチしているなと感じる事ができたのです。

次からはそんな軽の魅力を紹介します!

軽自動車の魅力①維持費が安い

「いきなりお金の話かよ!」と思われてしまうかもしれませんが、僕にとってはこれがかなりのメリットでした。

もちろん、誰かに強制するわけではないのでドライブ好きの一庶民の意見として聞いていただければ嬉しいです。

先程も書きましたが、僕はずっと3ナンバー車に乗っていました。

排気量2000ccで、車重も重いし、ガソリンはハイオク、自動車保険も割高な部類の車でした。

その車は本当に好きな車だったのですが、とにかく金食い虫でした。

しかも、昔の型にこだわりが有って買った車だったので、修理費がなかなかに掛かってしまい、サラリーマン時代の給料はかなり彼に掛かってしまっていました。

今の価値観なら、間違いなく選ばない車になるでしょう。

そこからジムニーになり、本当に維持費の安さに感動しています。

ジムニーの維持費は、車検代やオイル代、もしものための修理費の積立を合わせても月1万円ほどです。

過去に乗っていた3ナンバー車ではガソリン代だけでも1万円近くなっていたので、車検代などを積立を合わせると、月2万円以上は掛かっていたと思います(当時はお金に頓着が無く計算していませんでした)。

同じようにドライブができるし、荷物が乗らなくて困ったなんて事は生活していてもほとんどありませんでしたから、生活にも支障は出ませんでした。

それでいて手元に残るお金も増えたので、「もっと早く変えても良かったのかも」と思えるほどでした。

軽自動車の魅力②街中の運転が楽しい

3ナンバーからジムニーに乗り換える前に一番懸念していた事が「運転がつまらなくなるのでは?」と言う事でした。

過去に乗って車は、2000ccにターボまでついていたので、運転していて文句はほとんどありませんでした。

しかし、ずっと気になっていた事がひとつだけありました。

それは街中の運転にはオーバースペックだなと感じていた事でした。

過去の僕の場合、通勤に車を使っていましたが、そのほとんどは一般道の街中を走行する時間でした。

個人的には短距離のストップアンドゴーを繰り返す街中では、高排気量車は宝の持ち腐れ感がありました。

しかし、軽自動車はそこを解消してくれています。

今は通勤こそありませんが、やはり街中を走行する事が多いのですが、軽自動車には良い意味でそこそこの力しかありませんから、それをフルに使って運転自体を楽しむ事ができるのです。

確かに、遠出する時には物足りなさを感じる事もあるかもしれませんが、僕にとっては特別な一時よりも日常的に楽しめる方が好きなので、軽が好みでした。

しかも日本の街中は狭い道も多いので、余計に軽の方が運転していて余裕が有って楽しいと感じる事ができるでしょう。

軽自動車はスペック以上に楽しい車です。

軽自動車の魅力③操っている感覚が大きい

普通車に比べて軽自動車は全般的に小型です。

最近ではハイルーフのものや、コンパクトカー以上のサイズ感の軽自動車も人気ですが、基本的にはやはり小型だと言えるでしょう。

これは特に高排気量車をマニュアルで乗っている方に伝えたいのですが、軽のマニュアルはかなり操っている感があって面白いです!

ちょうどバイクと車の間の感覚だと思っていて、小型のエンジンをフルに使って運転することで、操っている感覚が著しく向上します。

この感覚はぜひ一度味わって欲しいです!

まとめ

まとめ

・ドライブ好きには軽自動車がオススメ
・軽自動車は維持費が安い
・軽自動車は性能をフルに使った街中の運転が楽しい
・軽自動車は操っている感覚を著しく向上させる

今日はかなり個人的な意見でしたが、ジムニーに乗ってからというもの、本当に感動するところが多かったので、記事にしてしまいました笑

これから車を検討している人や、もっと運転を楽しみたいという人には、ぜひ軽自動車を検討の余地に入れてみて欲しいです。

それは過去の僕のように、軽自動車=物足りないものと考えている人もまだまだ多いと思っていて、選択の余地が狭まっていて、もしかすると誤った選択しかできないかもしれないと危惧したからです。

車は決して安い買い物にはならないので、そこ考えるきっかけになれれば嬉しいです。