
セミリタイアするまで休日無し!?

こんにちは!
自由にゆっくりと生活するなつのです!
あなたは今、ちゃんと休日を過ごせているでしょうか?
「休日出勤も何度もあり、大変だ」などという人も多いのかもしれません。
しかし一方で、休日はあるけれど、ただゴロゴロしているだけで、仕事前日の夕方になると憂鬱だ、などという人もいるのかもしれません。
休日という割には、休みを謳歌することができていない人も多いのかもしれませんね。
身体的にも精神的にも充実して過ごすには、時に休みも必要です。
ただ、僕個人的には、自分が面白いと思ったり、どうしても達成したいことがあるのなら、休日という概念はかなりあやふやになるのかなと感じています。
特に、僕はセミリタイアを目指しているため、40歳までに一定の資産形成まで達成する事をひとつの目標にしています。
そうなれば、休日をダラダラ過ごしている方がストレスになってしまいがちなのです。
ただ、僕のように考えるという人はむしろ少数で、休みまで忙しくしたくないという人は大多数でしょう。
僕もこのような生活を長く続けられるとは思いません。
だからこそ、ワークライフバランスという言葉が取り立たされるのでしょう。
僕も過去よりもゆっくり生活はしながらも、豊かさを求めているのは事実で、達成したい目標もあり、なんだかんだで全くの休日というのは最近は設けていないのです。
自由な生活のためには、どうしても自分で稼げる力が必要です。
しかし、それを手に入れるには休日をダラダラと過ごす事はできなくなります。
では、どんな休日を過ごせば良いのでしょうか?
今日は過去の僕の経験も踏まえてそれらを考えたいと思います。
どんな休日が必要か

あなたはどんな休日を過ごしたいでしょうか?
まずはここをはっきりとさせる事で、必要な休日と無駄になってしまう休日がわかるのです。
別にダラダラ過ごす休日がダメだ!などというつもりはありません。
ダラダラ過ごす事で、体が休まるし、何も考えたくない時ももちろんあるでしょう。
では、過去の僕はどうだったかというと、それは副業開始前後で大きく変わりました。
僕はどちらかというと趣味が多い方ではなく、せいぜい読書できれば満足ぐらいのものでした。
読書は別に休日でなくともできてしまいます。
平日でも部屋に帰って、家事を済ませてしまえばすぐにでもできてしまいます。
だから、そこまで休日にまとめて読書したい!と思った事はありませんでした。
趣味も相まって、僕は休日をダラダラと過ごすことが多かったように思います。
もちろんパートナーと出かけたりすることもありましたが、毎週というわけではありませんでしたし、ゲームなどをやって過ごしても、それもずっと楽しいままで続ける事はやはり困難でした。
僕は、そんな風にダラダラと過ごした休日の終わりにはどこか寂しさみたいな感情を覚えてしまったのです。
これは間違いなく「必要じゃない休日」でした。
副業で変わった休日の過ごし方

入社3年が過ぎた頃、僕は将来の不安や、会社に抱いた不満から、副業を始めて、会社から脱出する事を考えました。
あの時は平日も休日もなくパソコンに向かいました。
平日は終業後なるべく早く仕事を片付けて、すぐに家に帰り、一日3時間以上はパソコンに向かっていました。
休日は朝から晩までパソコンに向かい、お正月にパートナーの家で過ごしながらも、何もしないときにはパソコンに向かい続けたのです。
中々に忙しい日々でした。
それでも、あの時の休日は不思議と充実したものでした。
もちろん、そんな生活を万人が送るべきだなどと言うつもりは毛頭ありません。
僕が言いたいのは、忙しくても良い時間を過ごせることが、「必要な休日」に繋がっているのではないかという事です。
僕は無趣味だったのであまりよくわかっていませんでしたが、よくよく見回すと趣味をやるために忙しい生活を送っている人はたくさんるし、そのような人達は非常に充実しているように見えます。
僕の場合は対象が副業、つまり仕事だったのですが、それが人によっては趣味だという人もいるわけです。
そして、それらは時間や環境で変化するものもあるのかもしれません。
例えば、子供ができたら、趣味よりも子育てを優先したくなった場合は、きっと充実した休日とは子供と一緒に過ごす時間そのものになるでしょう。
そのぐらい休日は自由で、休日は自分がどうしたいかをストレートに表していると思えます。
だから、あなたにやって欲しい事と言えば、必要な休日とは何かをはっきりさせて、必要な休日だけを本当の休日として過ごして欲しいのです。
必要じゃない休日が重要

セミリタイアや達成したいものがない場合は、必要な休日をのびのび過ごせばそれでOKだと思います。
しかし、そうでない人にとって重要なのが、必要じゃない休日の過ごし方です。
この必要じゃない休日の過ごし方のみを変えるだけでも生活は十分に変わると思うのです。
つまりは、必要じゃない休日を使って自分のビジネスを持つなり、副業をしようという事です。
「結局、休日返上するの?」
そんな声が聞こえてきそうですが、セミリタイアを目指すとなれば、こうした方が良いでしょう。
しかも、この考えの良いところは決して休日の全てを失わないところです。
先に言ったように、必要な休日は存分に過ごして良く、充実感の感じられなさそうな休日のみを有効に使うという事なので、そこまで難しいこともないでしょう。
まとめ

・セミリタイアに向けてどんな休日を過ごせば良いのかわからない人も多い
・まず考えるべきは「どんな休日を過ごしたいか」
・自分にとって「必要な休日」と「必要じゃない休日」を明確にする
・「必要じゃない休日」を副業にあてる
休日にも必要・不必要は間違いなくあります。
「今日はなんだったんだろうなぁ」と感じるようなひがある場合は、必要じゃない休日を過ごしている可能性が高いです。
でも、それはチャンスなのです。
そんな日を副業に費やしたら、一気に形勢逆転になるはずです!
だから、まずは必要な休日とそうでない休日を考えてみてはいかがでしょうか。
では、また明日!