
こんにちは!
なつのです!
連休中の方も多い中、5月となりました!
毎月1日恒例、先月の家計簿公開をします!
長い連休でちょっとだけ暇な時間があれば、この機に自分の家計簿を見直してみるのも良いかもしれません!
✅節約したいけれど、参考になるデータが欲しい!
✅実際に節約することで、生活にどんな影響があるのか知りたい!
それでは行きましょう!
4月の家計簿公開!
早速、家計簿を公開します!

・僕は家計管理を表計算ソフトで行っていて、その理由はクラウドでスマホでも編集が可能なので、管理しやすいからです。過去には、マネーフォワードで自動管理していましたが、自分で達成したという快感がなく、支出をコントロールできていない時が何度かあったので、実感の伴う管理方法にしています。
・左の色付け部分は、目標値であり、目標設定としてはレベルを上げています。
・項目はシンプルにしてありますが、少し特殊なのは、自動車代を固定にして変動する生活費には入れていない事です。車の維持費にしては格安になっているのは、車を所有する時点でもしものためのお金を含めて購入に至ったから、月々に掛かるお金が軽減しているのです。
・家賃に関しては、会社から補助が出ていて、実際は1万円程なのですが、こちらも管理し易さを優先して、元の金額で計算しています。
①家計簿の良かった点 ジムニー購入後に冷静だった

今月は大きなイベントがありました。
それはジムニーの納車です!
最初に言われていた納車までの期間は1年でしたが、決算月の前倒し生産によって繰り上げて納車となりました。
ようやく納車されて嬉しい限りではありますが、ひとつ問題がありました。
それはジムニーを購入した人は皆さん悩むパーツつけたい病気問題です。
YouTubeやSNSでジムニーを購入した人の動画を見ていると、この病気は結構深刻な様子でした。
だからこそ僕は気をつけていました。
ジムニー購入を後悔してはなりませんから、オプションや任意保険なども全て含めて上限金額を決めていたのです。
パーツつけたい病は僕も家計簿をつけていなければ危なかったかもしれません。
冷静でいられたことで家計簿に影響はしませんでした。
これこそが家計簿の効果だと思います。
多少オーバーしてしまうことはあっても、致命傷になるようなお金の使い方をせずに済むのですから。
②家計簿の悪かった点 忙しさの反動

今月は忙しい日がとても多くてストレスも多かったように思います。
先程のジムニーの件ではある程度お金の使う部分をセーブできていたにも関わらず、お小遣いの使い方は少し雑だったかなと感じています。
お小遣いの3万円はオーバーしていないものの、ストレスの発散としてお金を使った機会がありました。
些細なことかもしれませんが、これが癖になってしまうと厄介です。
僕は以前の会社にいた時に、この癖に酷く悩まされました。
誰か飲みに行ったといえば聞こえはいいですが、要はストレス発散のためにガンガンお金を使っていただけでした。
だからこの癖が再発しないようにすることが必要なのです。
今月は長い休みもあるので気が緩まないようにします。
感情的にお金を使わない

先月はお金を使う誘惑が多い月でした。
冷静になれた部分、冷静になれなかった部分がはっきりと分かれた月でした。
楽しい感情でも、負の感情でも、コントロールできずにお金が出ていってしまうのはいずれにしても問題です。
大切なのは感情的にお金を使わないことです。
基本的なことですが、本当に大切なことなので、僕はこの機会を活かしていきます!
☆ーなつのの活動ー☆
◎のんびりと質問募集中です!
ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!
日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?
↓↓↓こちらから質問する↓↓↓
◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!