【ひとりは寂しい?】ひとり時間を有意義にする趣味3選

こんばんは!なつのです!

段々と、初夏に差し掛かり、外に出たい気持ちが更に加速するような季節になりましたね。

少しでも早く、この事態が収束し、伸び伸びと外出し、人に会える世の中にするために、今はほんの少しだけ我慢する日々を、できるだけ楽しんでいきたいものです。

さて、こんな世の中で、ひとり暮らしの人の中には、どこか寂しさや、心細さを感じている人も多いかと思います。

普段なら、コミュニティに属している事で、人と話す楽しさとか、自分の存在をわかってくれるような人と接する事もあるでしょうが、今はそれすら難しい状況で、ひとり暮らしがどこか辛いものになってしまっている人もいると思います。

コロナウイルス騒動が始まり、既に1年以上が経過し、ひとりでいる時間ばかりが多く、なんだかやるせない気持ちになっている人もいるのでは無いでしょうか。

僕も、ここ2ヶ月の間に大きく生活が変わり、パートナーとの同棲生活からひとり暮らしに戻ったことで、ふとしたきっかけで、ひとりでいる事をやるせなく感じてしまう事も、やはりあります。

しかし、生活の全てが寂しさで覆われているかと言えば、全くそんな事はありませんでした。

そこで、今日はひとり時間で寂しくならない方法をお伝えします!

✅ひとりで過ごす時間が寂しい…
✅せめてひとり時間を有意義に過ごしたい…

ぜひ最後まで、ご覧ください!

では、行きましょう!

ひとり時間を有意義にするのは、ズバリ趣味

ベーコンベーコン

ひとりで過ごす時間って、なんだか退屈…

なつのなつの

わかるなぁ。でも、よくよく考えると、ひとりでいるからこそできる事もあるって気がついている?

ベーコンベーコン

ひとりだからこそできる事?

既にコロナウイルスの騒動が始まって1年以上が経過し、ひとりでやる事にも限界を感じているのかもしれません。

本当にそうでしょうか?

実は、ひとりだからこそできる事、ひとりでやるからこそ面白い事は、思っている以上にたくさんあります。

特に、趣味には、ひとりでこそより楽しめる事も、より集中できる事もたくさんあるのです!

具体的に書いていきます!

ひとり時間を有意義にする①読書

ひとり時間を楽しんで、さらに有意義にするのには、人の考えに触れるのが面白いのでは無いでしょうか。

「人の考えに触れる」などと見ると、少し難しそうですが、なんて事はなく、読書をオススメしたいだけなのです。

映画鑑賞も動画を見ることも、複数人でやった方が面白いという状況は、多々存在します。

しかし、読書はそうもいきません。

活字を読むのも、漫画を読むのも、二人以上ではやり難いものです。

仮に二人以上で読書をしようかと思うと、単純に本という媒体が個人用に作られていて、読み難いし、そこをクリアしたとしても、人それぞれで考えながら読む人、サッと読む人などと様々ですから、同じ本を同時に読み始めても、そのペースは同じにはなりませんから、やはりひとりでこそ楽しめる趣味なのです。

読書を趣味にすることのメリットは、他の記事でも書いているので、こちらもご覧ください!

読書は自分の事を知る事もできる趣味なので、ひとり暮らしとは抜群の相性を発揮しますし、コスパも良いので、ぜひ好きな本を手に取るところから始めてみて下さい!

ひとり時間を有意義にする②ゲーム

僕のひとり時間を有意義にしてくれているのは、間違いなくゲームの存在があります。

ベーコンベーコン

えっ!ゲームなんてやっていたら、余計に寂しくならないの?

ゲームと聞いただけで、嫌悪感みたいな感情が湧き出る人がいるかもしれません。

それは、ゲーム=遊びの印象が強すぎて、「ゲームに時間を費やす事は、まるで無駄」というように感じてしまうからでは無いでしょうか。

こればかりは、個人の捉え方があるので、最初から無駄だと思う人には勧めませんが、ゲームは間違いなくひとり時間を楽しくしてくれます。

これはあくまでも個人の見解ですが、ゲームは話題の共通項になりやすく、誰かと話すときの引き出しになりやすいと感じていますし、もう何年も前から、離れている人と協力して同じゲームをするということも当たり前の事となっています。

そこには少なからずコミュニケーションが生まれる訳ですから、全てが無駄だとは言い難く無いでしょうか。

ひとりの時間にモヤモヤしているようなら、ひとつの選択肢としてゲームをやる事も、面白いのでは無いでしょうか。

ちなみに、現在のオススメはモンハンライズです!(ナツノでマッチングされた方は、僕かもしれませんので、その時はどうぞよろしくお願い致します)

ひとり時間を有意義にする③ツーリング

ここまでは、ひとり時間を有意義にするインドアな趣味をおすすめしました!

しかし、インドア趣味ばかりだと、人によってはひとりでいる空間が辛くなる時があります。

そんな時には、外に出たいと感じるのでしょうが、このご時世ではそんなことさえ憚られます。

そこでおすすめなのが、ツーリングです!

つまり、バイクに乗ってみるのはいかがでしょうか?

バイクはひとりで遠くに足を運ぶには、最適な相棒です。

バイクの良いところは、目的地などなくとも、運転しているだけで爽快感があって、面白いと感じるところです。

もちろん、運転が楽しいと思うかどうかは人それぞれですし、バイクの所有には、ある程度のお金もかかります。

ただ、ひとりで乗り操る楽しさ、相棒をちゃんとメンテナンスする楽しさがあり、ひとりで楽しめる趣味としては最高峰なのではないかとさえ思えます。

まさにひとりでいるからこそ、楽しめる趣味だと言えます!

ひとり時間を楽しめることは生存戦略でもある

今日は、ひとり時間を有意義に過ごすための趣味を紹介しました。

正直なところ、今日紹介できたのは、僕が良いと思うところの、ほんの一部なので、網羅的ではありません。

でも、これを読んでいただいているあなたが、ひとりの時間を辛く過ごさなくても良いようなきっかけになれれば、本当に幸いです。

どんな状況であれ、時にはひとりで過ごす事もあり、それを楽しめる事は生存戦略にもなりますから、自分のひとり趣味を気長に探すことさえ楽しんで行きましょう!

ひとりだからこそできる趣味は、僕も模索中なところもあるので、さらに良いものがあれば、更新していきますね!

では、また会いましょう!

☆ーなつのの活動ー☆

のんびりと質問募集中です!

ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!

日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?

お待ちしています!

↓↓↓こちらから質問する↓↓↓

◎noteのコラム・エッセイ集はこちらからどうぞ!