ごあいさつ

なつのとは

はじめまして!

なつのです。

僕は現在、フリーで物を書くことを仕事にしている31歳です。

過去には大学院を卒業後に5年ほどサラリーマンをしましたが、退職して個人で稼ぐ道に舵をきりました。

個人で始めた時は大学の友人から「大丈夫なの?」と、心配された事もありましたが、なんとかやっています。

僕も最初は心配でしたが、「案外なんとかなるものだな」と思えるようになりました。

生活水準はサラリーマンの時と同様で、至って普通の生活レベルで、なんら変わりません。

変わったことと言えば、一番は生活が楽しくなった事でした。

生活が変わるとすごい変化が起こりました。

パートナーとの時間や趣味はもちろんの事、なんと仕事さえも楽しいと感じることができるようになったのです!

仕事が楽しいと思えると、次第に友人から掛けられる言葉が「大丈夫なの?」から「どんな生活しているの?」とか「どうしたらそうなれるの?」などに変化していったのです。

僕の過去

僕の生活に興味を持ってくれる友人のほとんどは、僕の生活の取り組み方を知りたがっていました。

理由はとてもシンプルで、「今の生活をより良くしたい」というものでした。

掘り下げて行くと、仕事が嫌だったり、このままで良いのかと未来を悲観的に考えてしまうことが原因だったのですが、これらは僕がサラリーマン時代に既に経験したことでした。

やる気のないおじさん社員を脇目に奮闘したり、どれだけ頑張っても対して上がらないお給料を目の当たりにしたり、先輩社員の姿を見て未来を悲観したりしました。

最終的には体調を崩し、休職するまでになってしまいました。

今でこそ真正面から向き合うことができますが、その時は目を背けたくなるほどのとても辛い経験でした。

しかし、休職した期間にある大切な事に気がついたのです。

それは自分が生き急いでいる事でした

「何のために働くの?」という問いに対して、「生活のため」という答えしか無かった自分に気がついたのです。

しかも生活のために働いていると言いながら、お金を使う事と言えばストレス発散の飲み会や買い物という始末でした。

それでは全く生活が良くなるはずも無かったのです。

休職した期間に僕は自分についてゆっくりと考えることができ、そんな負のループに知らず知らずのうちに入ってしまっていた事に驚きました。

頑張る事が必要な時はありますが、頑張り過ぎれば簡単に壊れると知りました。

そこからはペースダウンしながら、生活を少しづつ良くして行ったのです。

本ブログのテーマ

テーマ:ゆっくり生活で豊かに

ゆっくり生活と聞くと、世間で言うところの「負け組」を想像する人が多いかもしれません。

かつての僕もきっとそうだったでしょう。

しかし、ペースダウンする事は決して負ける事でもダメになる事でもありません。

マラソンしている事を想像してください。

速いペースでは、人との競争の中で焦って、自分の心さえ蔑ろになる事もあるでしょう。

しかし、自分のペースを守れればどうでしょうか。

他を気にする事なく、しっかりと自分のペースだけに集中する事ができるのです。

つまり、ペースダウンする事で、他との競争から、自分の成長にシフトできるのです。

しかも、ゆっくりとした生活の中で成長して行けば、例えゆっくりでも、一歩ずつ着実に今よりも豊かになる事ができると確信しています。

これがゆっくり生活で豊かになるという事です。

しかしながら、このゆっくり生活は、僕もまだまだ実践中の事なので、そういう意味ではあなたの一歩だけ先をそれこそゆっくりと歩いているというだけです。

だから、ゆっくり生活をする事でどうなるのかを実践し、ここに記録して行きたいと思っています。

ペースダウンシフトは、生活に広く、そして直接的に関わる事なので、幅は広くなってしまうかもしれませんが、仕事を含めて今の生活に疲れているあなたに、きっと役立つ事だと確信しています。

だから、のんびりと、気楽に楽しんでいただければ嬉しいです。