【エッセイ】準備も必要

こんにちは!

なつのです!

あなたは準備をする人ですか?

準備も必要

準備をしておけば良きタイミングで波に乗れるのだと知りました。

このような言葉はどこかで聞いたことがあるかもしれませんね。

「幸運の神様には前髪しかない」などがそれに当たるかと思います。

何かチャンスが訪れた時にそれを掴めるのは、チャンスが訪れる前にちゃんと準備した人だけということです。

僕はギャンブルのような投資には全く興味がありませんが、お金をより良く増やしたいとか将来の資金計画を立てる際に勉強も経験も必要です。

この場合だと勉強や経験が準備になります。

たとえ配当金重視の投資をするのなら、ある程度はチャンスを見極めなければなりません。

もちろんこれは投資に限った話ではありません。

僕が最近経験したことで言えば、半年以上の納期を待ったジムニーです。

僕がジムニーを契約したのは昨年の8月末でした。

その時に言い渡されたのは「納期は1年を見てください」とのことでした。

もちろんジムニーの納期が非常に長くなっているのは承知の上での契約だったのですが、納車は早い方がいいに決まっています。

だからワクワクというよりは早く来い来いというような感じが強かったように思います。

それが先週になっていきなりディーラーからの連絡があり、なんと来月納車ということになりました。

ディーラーに納期が早くなった理由を聞いたところ、どうやら年度末で3月の生産台数が大幅に増えたらしく、「今月中の登録ができるのなら即納車できる」となったそうです。

この機会を逃した場合は、これまで通りの順番待ちとなったようなのでかなりありがたい提案でした。

だから僕はこの機会に納期が早まった人はたくさんいたのだとばかり思っていましたが、実はそうでもないようなのです。

長い納期を待っている者にとっては、納期が早まるのは飛び上がるほど嬉しいことのはずですが、準備というと話は別になるようで、まだ先のことでお金が準備できていなかったなどという人が一定数いたらしいのです。

確かに今回のディーラーからの提案は急なものでした。

しかし、車を購入しようとしているのにお金がないような状態で長い納期を待つだけというのはあまりにも準備不足だと思ってしまいます。

もちろん僕もこれまで何度も準備不足でチャンスを逃したことはありますが、それらの経験を生かして今回はいつでもジムニーを受け入れられるように準備を整えていました。

あまり準備ばかりに時間を使っているのも考えものですが、最低限の準備はしてから動き出す方がいいのかなと思います。