【エッセイ】余裕を得るために

こんにちは!

なつのです!

最近、疲れていませんか?

余裕を得るために

疲労困憊する時の一番の弊害は余裕がなくなる事だと思います。

ここの所、コロナ・ウクライナ・原油高・為替、それらに付随するものの影響によって毎日のように値上げに時間を割かれてしまっています。

一言で表すのならば、カオスです。

次から次に対応に迫られるものばかりで、優先順位を付けたくとも、状況がそれを許さないような状態です。

僕自身が元々要領の良い方でないこともかなり影響しているのは知っていますけれど、それでも流石にキツいなと感じます。

ただ、一方で自分の性格とぶつかる時もあります。

あまり仕事、仕事と思いたくない性分なのは十分にわかっていても、同時に案外真面目な性分もあって、どうしても途中で手を抜く事に躊躇してしまいます。

「値上げはピンチじゃなくて、チャンスに変えよう!」なんて会社の経営陣は言うけれど、チャンスに変えるための下準備だけでも末端はヘトヘトです。

実務で疲れ切ってしまうと、頭など回らなくなり、次第に余裕がなくなって、ひどい時にはイライラしてしまいます。

「チャンスに!」なんて言った本人はほとんど定時でそそくさと帰ってるじゃないかなんて不満が自分の中で爆発します。

なんだか愚痴っぽくなってしまいました。

ただ、改めて思ったことは疲れ果てると余裕がなくなって何もできなくなってしまうと言うことです。

会社の仕事さえやっていれば良い仕事だったり、そういう考えの人だったり、既にほとんど人生逃げ切っている人だったりは、仕事で疲れ果てても良いのかもしれません(ちょっと強い言い方ですが・・・)。

まぁほとんどの人は仕事で疲れ果てても良いなんて思わないでしょうけど。

仕事で疲れ果ててしまえば、何かが犠牲になる人ももちろん少なくありません。

家庭や趣味、今では個人の仕事などもそれにあたるかもしれません。

時間で仕事をするって、こう言うことだったなと再認しました。

この事実が嫌で一度は個人一本で仕事していたこともありましたから、やはり70歳までローンを返すために仕事するなんてことは僕にはできそうにありません。

7年後の春までに、僕は人生で最大の余裕を持ちたいとそう強く思いながら、今は忙しい日々を乗り越えていこうと思います。

こんな言葉が誰かのエールになることを祈っています。

☆ーなつのの活動ー☆

のんびりと質問募集中です!

ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!

日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?

↓↓↓こちらから質問する↓↓↓

◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!