【エッセイ】健康は寝ることから

こんにちは!

なつのです!

「春眠暁を覚えず」の正体は体調の変化かもしれません。

健康は寝ることから

最近、家で寝ている時間が長いと感じます。

ぐうたらしているだけなら良いのですが、どうやらそうではないようで体調のものかなと思っています。

この時期になると花粉に悩まされますし、昨年からちょくちょく耳にする寒暖差アレルギーなるものも持っている可能性が高いのです。

春になることで花粉が飛ぶのはもちろんなのですが、寒暖差アレルギーの症状が出やすいのもこの春先が一番酷いように思うのです。

特にここ最近のように5月中旬ごろの暖かさになったかと思えば、今日のように寒の戻りが激しく雪が降るようなことがあると体が変に疲れてしまいます。

もし「最近なんだか変に疲れが溜まる」と感じている人がいれば寒暖差アレルギーを疑ってみると良いかもしれません。

では、何か特別にしていることがあるかと言うとここが無精なところで何もしていません。

流石に花粉がキツくなってきたので、今年こそはちゃんと病院で薬をいただこうと思っていますが、それぐらいです。

体が疲れを感じるような時には、無理はしないで少し長めに寝る。

これに尽きると思っています。

この考えは僕の睡眠に難があることも影響しています。

今でこそちゃんと眠れるようになりましたが、以前の会社に勤めていた時には気が張り詰めてしまってベッドでも眠れずに睡眠時間が短くなっていきました。

そんな生活を繰り返していると簡単に精神が参ります。

だからこそ、疲れを感じる時にはしっかりと寝るのです。

案外ちゃんと寝られてさえいればお仕事も頑張れるものです。

もっと健康を意識するなら、しっかり食べて程良く運動し、ちょこちょこ人と話すようにすれば良いと思います。

健康ってとても身近で基本的な習慣に支えられているのですね。

寒暖差の激しい季節は早く過ぎてほしいですが、天気や季節にあたっていてもしょうがないので自分の健康をまずは自分で考えるところから気にしてみるのが良いのでしょう。

☆ーなつのの活動ー☆

のんびりと質問募集中です!

ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!

日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?

↓↓↓こちらから質問する↓↓↓

◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!