【エッセイ】ジムニー納車待ちの生活

こんにちは!

なつのです!

今日は待ちきれないジムニーの納車について書きます!

ジムニー納車待ちの過ごし方

ジムニーを待っている。

車なし生活を始めてすでに1週間が経過したものの、生活には大きな変化もなく順調に過ごしている。

しかしながら、車なし生活のきっかけになったジムニーは依然として納期が長い。

ディーラーから伝えられている最短の納期でも契約から10ヶ月とのことで、首を長くして待つことには変わりない。

昨今の半導体不足・コロナウィルスの蔓延を考えるとどうしようもないことなのだけれど、やはり楽しみが遠くにあるというのは大人でも待ちきれないものなのだと知った。

毎日のようにジムニー関係のYouTubeを見てしまうし、納期が早まらないかなぁと考えてしまう。

それほどまでに好きということもあるけれど、このテンションがずっと続いてしまうとそれはそれで疲れてしまいそうなので何か代案のようなものを考えた方が良いのかなと思う今日この頃なのだ。

つまりは他の楽しみとか、やることで気を紛らわそうということだ。

だから代案を見つけることは案外容易なことで、趣味を謳歌することとこんな時にしかやらないようなことをやることも良い。

趣味はジムニーがあろうとなかろうとやるだろうから、代案的に的に機能しそうなのはこんな時にしかやらなそうなことである。

例えば僕の場合だと資格の勉強などがこれにあたる。

あまり資格に興味がある性格ではないものの、新たに勤めはじめた会社では今までには経験したことのないような分野にも携わっている。

会社からは資格の勉強をしたら良いのではないかと言われているが、正直なところは気が進まなかった。

会社側からすれば独身男性で家も近くて時間を持て余している社員なわけだが、僕としては家でも他の仕事がある。

複業していることを会社に言うわけにもいかないので、負担にならない程度に資格用に勉強する時間を設けて資格をとってしまうのが手っ取り早いという結論に至った。

かなりポジティブに考えるのならジムニーが来てからでは休日も絶対忙しいから、納車待ちの間にやることをやっておけばいいということになる。

強制的に楽しみが先延ばしになっているので、その間に時間を潰すのでなくなんとか有効活用しようという小手先の考えである。

きっと僕と同じでジムニーを待っている人も多いだろうけど、そのような人は一緒に代案を楽しみたいなと思う。

☆ーなつのの活動ー☆

のんびりと質問募集中です!

ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!

日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?

↓↓↓こちらから質問する↓↓↓

◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!