
こんにちは!
なつのです!
今日はジムニー納車待ちをしていて気がついたことを書きていきます。
ジムニー納車待ちで煩悩を知る
なんとなく予想はついていたのに、心が右往左往した。
昨日、スズキのディーラーから連絡が入った。
ジムニーを契約して半年になる僕は依然として納車待ちの日々を送っている。
ジムニーに限った話ではないのだろうけど、納車を心待ちにしている人であればディーラーからの入電はやはり期待があるものだろう。
一方で、ジムニーの納期は生産台数が伸びていても、バックオーダーがそれ以上に伸びてしまっているために1年近くかかることも多いようで半年経過した時点での入電は納車予定日の決定ではないかもと冷静な自分もいる。
期待したいけれど、まぁそんなに現実はうまくいかないものだと、なんだか変に教訓めいた感情が湧き上がる。
心が揺れながら電話を取ると、聞きなれない声がした。
結果から言うと、今回の入電は納車日の決定ではなく、ディーラー側の担当さんが変更になったとのことだった。
納車について確認しても、おそらくもう半年近くはかかるとのことだったので、半分期待せずにいたのはよかったと思える。
どちらかというと引っかかったのは、担当さんが既に変わっていて、今までの担当さんに挨拶ができなかったことである。
よくよく考えると、契約して数ヶ月は納車情報をくれていた担当さんからの電話が数ヶ月無かったと気が付く。
ずっと待ち望んでいると疲れてしまうので、気にしないようにしていた期間の出来事だった。
それにディーラーの担当さんとの関係なんて、納車が叶えば大体はそこまでの関係であり、担当が変わろうとそれほど影響はないのだけれど、なんとなく引っかかる。
きっとこの引っかかりも納車を待っている状態であることが起因するのだろう。
長い時間を待っているからこそ、気になることなのだ。
それが些細なことであっても。
結局のところ、気にしないつもりでいても、心のどこかでは気になってしまっていると言うことの証明だ。
なんとなく恥ずかしい気持ちになる。
昨日はあの短い時間で心が忙しく動いてしまって、自分は煩悩の塊だなと再認することになった。
ジムニーを待つ時間はこれほどまでに学ぶことがあるのかと驚いた。
☆ーなつのの活動ー☆
◎のんびりと質問募集中です!
ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!
日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?
↓↓↓こちらから質問する↓↓↓
◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!