
こんにちは!
なつのです!
本日は友人の結婚式で思ったことをエッセイにしました!
他愛もない話は誰とでもできることではない
他愛もない話ができることは、これ以上ないほどの楽しさがある。
昨日、親友の結婚式に招かれ、旧友や親友の会社の友達らと、数多くの言葉を交わした。
他愛もない話を、ただただ続けて、笑い合うということが減っていたから、ちょっとだけ懐かしいような感覚を覚えた。
これほどまでに、人と何気ない話をすることが楽しいと思えたのは、やはり最近、外に出られなかったということが影響しているのだろう。
誰かに会って話す機会そのものが減ってしまっているのだ。
こんなご時世だから、仕方がないのはそうなのだが、体調だけでなく、精神的なケアをすることだって、もちろん必要だ。
人と話すということは、程度の差こそあれ、誰にとっても心のケアになり得る。
内容など無くてもいいし、むしろ訳のわからない話を、なぜか笑って話していられるということの方が、心のケアとしてはきっと価値があるのだ。
それほど難しく考えなくとも、単純に話していれば楽しいということである。
会話はよくキャッチボールに例えられる。
こちらから投げた言葉のボールを、相手が受け止めて、投げ返す。
こちらに来たボールを、自分が受けて、次に相手に投げる。
ボールが、言葉になるだけの話で、非常にわかりやすい。
ボールも言葉も、こちらから投げることで、ほとんどの場合は、返ってくる。
この返答というか、反応があるから面白いのだろう。
もちろん、ボールの速度がとても早かったり、逆に遅かったり、投げ込まれる場所がめちゃくちゃな時だってある。
ただ、それでもボールは行ったり来たりできる。
どれだけ不格好でも、ボールの行き来が成立すれば、それなりに楽しめるということである。
何も気取らなくても、ただ話したいことをお互いに話すだけでいいのだ。
簡単そうで、尊いことは案外近くにあるようだ。
☆ーなつのの活動ー☆
◎のんびりと質問募集中です!
ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!
日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?
お待ちしています!
↓↓↓こちらから質問する↓↓↓
◎noteのコラム・エッセイ集はこちらからどうぞ!