
こんにちは!
なつのです!
今日はふと「2年」という時間の流れについて考えさせられました。
2年あれば何ができる?
あと2年あれば何ができるでしょうか。
僕は「40歳までにFIREを選択できるようにする」という目標を掲げ、節約生活と複業生活を続けています
現在32歳でもうすぐ33歳となります。
大学生の頃、33歳と言えばもうだいぶ大人であって奥さんも子供も当然のようにいて、などと考えていたのが懐かしい。
大学院卒で就職して24歳の年から働き始めてもう数年で10年となります。
10年の間に転職だけでなく、個人事業主も経験して結局複業に戻っていてなんだか落ち着かなかったようにも思えます
33歳。
あと2年すれば35歳。
この感じだと35歳になったからと言って、今と何かが大きく変化するのかと言えばそれも疑問ですが、一方でここ数年のことを考えると2年で結構変わることも少なくないのだなと感じます。
少なくとも40歳でFIREを目指すにはこれまでと同様の資産形成が求められますから、2年後に生活が大きく変化したということは多分ありません。
それこそ結婚でもしていれば生活も変わるでしょうが、結局僕はFIREを選択できるようにすることは諦めないでしょう。
環境が変化したところで物書きの仕事も辞めないと思います。
この仕事は会社の仕事とは全く違う位置付けになっていることを感じます。
今はFIREのための副業的な位置付けだと考える人もいるでしょうが、それこそFIREをした後にきっとこの仕事は大切なライフワークになり得ると思えるのです。
だからきっと2年後に35歳になって住む場所や周りの環境は変わったとしても、生活の大きなパーツはあまり変化しないのかもしれないと思うのです。
あなたにとっての2年とはどんな時間ですか?
☆ーなつのの活動ー☆
◎のんびりと質問募集中です!
ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!
日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?
↓↓↓こちらから質問する↓↓↓
◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!