
こんにちは!
なつのです!
本格的に冬の訪れを感じる今日この頃ですが、この季節に注意しなければならないのは習慣の継続です。
寒い冬に習慣が負けるという経験をされている方はぜひご覧ください。
その習慣は冬を越えられるか
朝の習慣を守るのに段々と厳しい寒さになってきた。
ここの所、寒さが本格的になり冬の訪れを感じざるを得ない状態になりつつある。
個人的には冬の装いはどこかオシャレな感じがしたり、街がキラキラに彩られたりするので、この季節は好きなのだが習慣にとっては厄介な季節と言える。
特に朝の習慣。
とても簡単なことだが、夏の早朝と冬の早朝ではそのハードルは大きく異なる。
夏の早朝は心地が良く積極的に起きて活動したいと思うことさえあるだろうけど、冬の早朝はベッドが恋しいなんて人も少なくないだろう。
僕は今でこそある程度季節に関係なく習慣を守れるようになったが、過去には酷いものだった。
冬になると途端に習慣がパッタリと途切れてしまうのである。
とても単純なことだが寒さに体が縮こまり活動的でなくなってしまうのだ。
せっかくダイエットできても冬にリバウンドしたこともあるし、朝活は何度かチャレンジして今の形になっているが、習慣が崩れたのはやはり冬だった。
しかし、逆に冬という存在と習慣の間には面白い関係性があるとも感じる。
要するに冬の間にきちんと続けられた習慣はその後も継続できる可能性が高いということだ。
朝晩の冷え込む時間帯の活動は特にである。
「こんな冷え込む朝でも頑張れた」という経験は、まさに継続と達成の経験になるのだ。
継続することが力であるなら、まずは継続すること自体に大きな意味がある。
冬を越えて木々に芽が出て花が咲くように、習慣も冬を越えて春になる頃には自信になっているだろう。
この3、4ヶ月は習慣を継続することだけを注意すれば十分なのだ。
コツコツと続けて春を待つような感覚になるはずだ。
☆ーなつのの活動ー☆
◎のんびりと質問募集中です!
ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!
日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?
↓↓↓こちらから質問する↓↓↓
◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!