
こんにちは!
なつのです!
今日は資産形成を通じて過去の自分と今の自分を比較した話をします。
5年前と大きく変わったお金の感覚
資産形成を進めています。
僕は以前の会社にいた時、副業は始めていたがお金を大切に扱ってはいませんでした。
大企業勤めだったとは言っても、それほどお給料が良かった訳ではないし、今思えば一種の無謀とも言えるお金の使い方をしていました。
使い方ばかりが大胆になっていくだけでお給料が伸びないのですから、ジリ貧になるのはもう決まっていたことでした。
そんなことさえわからない自分がたった数年前にいたことに今では驚くあまりです。
でも、それなりに暮らしていた訳ですから多分何とかなったとは思いますが。
そんな時期があって、個人時代を経験して、どんどんとお金を大切に扱うようになっていきました。
個人で仕事し始めた時、仲良くしてくれているFPさんから「節約とお金について学ぶことを始めてください」などと言われたのが懐かしく感じられます。
本当にありがたいご助言でした。
お陰様でそこからは目を覚ましたように、節約してできるだけ資産を築くような生活になっていきました。
もちろん好きなものを全く買わなかった訳ではありませんし、無駄遣いをしてしまったことも1度や2度ではありませんでしたが、今と以前の会社にいた自分を比較すると段違いなのは自分が一番にわかります。
節約から資産形成というステップを踏むメリットはたくさんありますが、僕は「ちゃんとやれば資産って増えるんだ」とわかったのが一番大きかったように思います。
特に個人時代は生活費を稼ぐのにあくせくした時もありましたから、資産形成どころの話ではありませんでしたが、そんな苦労した分だけお金を大切に扱えるようになっていきましたし、大切に扱い始めると不思議と自分の身からは離れなくなっていきました。
だんだんと証券口座に送り出せるようになったあとは、それを増やすだけだと思えました。
そして今に至ります。
今では老後資金を作ることだけでなく、数年後の生活をより良くするための資産運用も順調に進んでおります。
もう癖になっているとも言えるようなものです。
進みは遅くとも着実に前に進んでいる感覚があり嬉しい限りです。
☆ーなつのの活動ー☆
◎のんびりと質問募集中です!
ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!
日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?
↓↓↓こちらから質問する↓↓↓
◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!