
こんにちは!
なつのです!
今日はここ数ヶ月の経験から、とにかく習慣化するための最速の方法が見つかったのでそれを紹介します!
毎日やれば習慣になる
自分の中で習慣化のシンプルな答えが出た。
それは毎日やることである。
今日はこれでおしまいにしても良いぐらいなのだが、それではつまらないので気になる方のみもう少しだけ付き合ってほしい。
僕はコツコツ続けるということがここ5年でだいぶできるようになった。
「できるようになった」というのは、過去にできない期間があったということ。
そう、僕は元々は飽き性で習慣からは遠い存在だった。
無意識的に継続し、習慣になっているものもあったけれど、それは個々人レベルでは誰にでもできる習慣化である。
問題はこれから習慣化したいと思えることをいかに習慣にするかである。
僕の個人的な考えでは、自分が楽しいと思えないものはなかなか習慣になりづらいので無理せずにグンとハードルを下げた目標をどんどんとこなしていくか、ちょっとでも好きな部分を見つけてそこを起点にして習慣化するのが吉かなと思っている。
この考えをうまく形にすることが難しかったが、ようやくその答えになりそうな考えに行き着いた。
それが毎日取り組むことである。
僕は今までに何度か筋トレに臨んできた。
一番古い記憶では大学生の時にダイエット目的でランニングを始めて、その後に筋トレも行ったが走るのは楽しくても筋トレは苦手で続けられなかった。
そこから何度も筋トレを始めては続かないということが起こった。
特に社会人になってからは、仕事が忙しいとか、帰宅後に疲れてしまってやる気が出ないとかそんなことばかり言って継続を自ら拒んできたように思える。
続かない人あるあるかもしれない。
ただ、最近になって気がついたことがあった。
それはよく続いていてちゃんと習慣になっているものには間隔がないということだ。
間隔、つまり休みがないのである。
例えば、物書きの仕事には休みを設けていない。
ライター業・作家業・ブログ等々を全て含めるが、毎日必ずパソコンに向かうようになっており文章を書くことは間違いなく習慣になっている。
たとえ会社の休日に、個人の仕事の休日を設けたとしても全くパソコンを触らないということはしない。
これは休みを設けないということと一緒だろう。
「今日はやってないな、ちゃんとやらないとな」と思えたら既に習慣になっている。
間隔を挟むこと、休日を設けることも大切なのはわかるのだが、とにかく習慣化したい時には間隔・休みは邪魔な存在なのだ。
休みを設ければ、必然とやらない1日を経験することになる。
ただでさえ無理に習慣づけしようとしているのに、そこに休みが入ればやらない誘惑を経験することになるから継続が困難になるのも当然のことである。
毎日続ければそんな挫折を誘発する困難さは回避できるのだ。
僕の筋トレの話に戻す。
僕は筋トレに休息日が必要なことを知っているが、ここ数ヶ月はそれを無視している。
それは習慣化のためのあえての無視である。
とにかく毎日筋トレをするのである。
実際には休息日を全く設けていない訳ではなく、この日は時間を短くするが筋トレはするという日を設けるのだ。
外泊するような時も自重でできる筋トレをするなどして、とにかく毎日やるのだ。
確かに最初の2、3週間は体が疲労に襲われるようになりしんどかったけれど、そこからは毎日の習慣になっており既に2ヶ月以上が経過した。
年末年始の仕事休みを越えることができれば、もうだいぶ体に習慣が馴染んだと感じるだろう。
今回紹介したのはコツも何もいらない習慣化の方法である。
とにかく習慣化したいという人は、ぜひ試してみてほしい。
☆ーなつのの活動ー☆
◎のんびりと質問募集中です!
ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!
日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?
↓↓↓こちらから質問する↓↓↓
◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!