
こんにちは!
なつのです!
今日は今実践中の「田舎で車を手放したらどうなるか」についてのコラムです!
当たり前を手放すと…
ものを手放す生活は思っている以上に刺激的な体験をくれる。
僕は新車が納車されるまでの期間、約半年ほどを趣味である車を手放して生活してみている。
こんな生活を始めてすでに1ヶ月が経過していた。
やはり田舎暮らしということもあり、不便でないとは言い切れない。
自転車は使っているが天候に左右されるし、移動する時間は多めに見積もらないといけない。
ただ、通勤は徒歩のみで平日の生活にはほとんど影響がないため、多少の不便さは飲み込めるような感じである。
むしろこれを不便だと感じるのは、これまで車がある生活が当たり前だったからという側面は多分にある。
当たり前を手放すことは難易度が高く進んでそれをやりたいとは思わない人も多いだろうけど、そこには今までに味わえなかった体験というものがある。
つまり何かを実験するとか、チャレンジするなどといった類は、自分の当たり前とは違う何かを行うような場合が多いということだ。
ものについても同じである。
当たり前にいつも使っているものを一旦手放してみると、発見があるものだ。
今回の僕なら、今まで当たり前いにあった車がないことで、田舎でもちゃんとバスが走っているということを知り、車は無くとも死なないで生活できるということを知り、自分の最低限の生活がまた鮮明になるのを肌で感じた。
さすがに自転車だけの生活は趣味をひとつ失ってしまっているようなものだし、住める場所の選択肢が狭くなるのでいつまでも続けようとは思わないし。
それでも自分が「最低限これがあれば生きていける」と感じることができるのは、面白い学びだったと思うのだ。
車の維持費はそのまま家計簿に残して計算しているけれど、確実に口座に残るお金も増えているし、達成感にも似たような感覚さえある。
投資のみに全力投球しようと思えばこんな生活もあるんだなと、知っている人は多くとも体験している人はそう多くないだろう。
今日はお休みなのでまた自転車を漕いでお出かけすることになるが、何か面白いことがあるのかもななんて期待もしてしまう。
納車まで早ければあと4ヶ月、遅くともあと半年ほど。
たぶん今想像している以上にこれらの時間は早く過ぎてしまう。
だからこそ当たり前を一旦手放して不便さを感じる今をちゃんと楽しむのである。
☆ーなつのの活動ー☆
◎のんびりと質問募集中です!
ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!
日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?
↓↓↓こちらから質問する↓↓↓
◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!