【コラム】時間を味方につける働き方

こんにちは!

なつのです!

今日は時間を味方につけるだけで案外仕事できるという話をしたいです。

時間を味方につける働き方

僕は時間は働いてくれると思っています。

先にやっておけばスムーズに仕事が進めば、それだけで時間を有効活用したといえるのではないでしょうか。

お金を適切なものに投資すれば、時間をかけて積み立てていくだけでもほとんどの確率で増えることがわかっています。

これらは言い方こそいろいろあるかと思いますが、僕は時間が働いてくれるのだと思うのです。

投資することでお金が働いてくれるということと同じ考え方なわけです。

時間にするとわかりにくいかもしれませんが、放っておけば結果の出る仕事というのもあって、これはまさに時間が仕事をしてくれている証拠です。

僕は化学系なので、よく耐久性試験などを行いますが、これは時間をかけることでしか結果が生まれないものです。

だからこう言った仕事はなるべく早めに完了させておき、その他の短時間に確認できるスペック等は後でいくらでも確かめることができるので、後に回すのです。

つまり、仕事に優先順位をつけているのですが、これができるのとできないのの間には時間を味方につけているかどうかが重要だということです。

仮に時間のかかるものを後回しにしてしまう場合、一番懸念されるのは機会損失です。

「あの時にやっておけば・・・」の類は全部これなのです。

全てを正確に見定める事は難しいでしょうし、僕もそんな方法は知りません。

ただ、なんとなく「これは時間かかりそうだな」というものを先にやってしまうことが手っ取り早いと考えています。

もちろん、仕事の重要度とかその他のパラメーターで天秤にかける必要も時には出てくるでしょうが、その匙加減と言いますか、塩梅がわかりかねるうちは、めんどくさそうで時間のかかりそうなものを優先的に終わらせるのが良いと思います。

大抵、自分の感覚で「時間がかかりそう」と思っているものは、どこか億劫で、誰もやりたがらない仕事ですから、それに手早く着手している時点でわからないなりにも力になろうとしているのです。

そんな行動は皆ができるようで、実はそうでもありません。

これには非凡な才能などは全く必要なく、必要なのは素早く行動できる一種の勇気なのです。

「下手の考え休むに似たり」なんて言葉もありますが、下手ならなおさら行動して覚えるというのもひとつの生存戦略なのではないかと思うのです。

こうやって時間を少しでも味方につければ、人の時間を自然に尊ぶようにもなるのかなと思えます。

【今日の参考図書】

☆ーなつのの活動ー☆

のんびりと質問募集中です!

ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!

日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?

↓↓↓こちらから質問する↓↓↓

◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!