【コラム】家賃は抑えたい

こんにちは!

なつのです!

今日は家計に重要な家賃について書きていきます。

家賃は抑えたい

最近家賃について考えることが多くなりました。

このブログをずっと読んでくれている人ならお気づきかと思いますが、僕の毎月の家賃はなんと3万3千円。

3千円は駐車場代であり、家賃だけなら3万円なのです。

もちろん田舎だという事と、6畳の1Kという事の組み合わせから成せる技なのでしょうが、田舎でも車があれば十分ですし、何より半年近くも車のない生活をちゃんと送っていました。

僕は物書きの仕事もあるのでどうしてもデスクが必要で、6畳の部屋はものが少ない僕でも少し手狭に感じることもありますが、生活ができない程ではありません。

もう少し過ごしやすそうな場所へと引っ越すことを考えなかった訳ではありませんが、それでもやはり今の住まいのメリットも大きいと考えて結局引っ越しはしていません。

手狭な部屋に住むのと引き換えにある無視できないメリットは大きく2つです。

ひとつは通勤時間がほぼゼロということ。

僕は今の物件を探している時に、通勤の時間をなるべくゼロに近くしたいと思っていました。

それは会社員に戻っても物書きの仕事をやめるつもりは無く、自由な時間は個人時代と比較してかなり減少するとわかっていました。

会社は最近でこそ少しだけ残業も増えていますが、通勤に時間がかからないので、残業があったところで物書きの仕事も毎日継続することができています。

そしてもうひとつのメリットが家賃です。

家賃は当たり前のことですが、毎月の固定費になります。

しかも固定費の中でもかなり大きい金額になることが一般的です。

家賃の情報を調べてみると、「家賃は手取り収入の1/3まで」みたいなことが書いてありますが、1/3って結構な額ではないかと思ってしまいます。

地域差が大きいのが家賃の特徴でもありますが、たとえ会社からの補助があったところで贅沢し出せば止まれないのが人間の欲望です。

逆に言えば家賃を見直すだけでも、かなり生活費が改善されるとも取れます。

もちろんご家族がいたり、その土地の生活もある訳ですからなかなかうまくはいかないかもしれませんが、自由な生活のためには支出を下げる行動も必要なのではと思えます。

1度上がった生活水準を下げるのは非常に難しいのですが、難しいことを乗り越えるから何か達成できるのは世の常みたいなところがあります。

節約の先にある自由もきっとその類なのでしょう。

☆ーなつのの活動ー☆

のんびりと質問募集中です!

ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!

日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?

↓↓↓こちらから質問する↓↓↓

◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!