
こんにちは!
なつのです!
仕事と休みのいいバランスは自分で見つけた方がいいかもしれません。
個人の仕事はバランスをとってくれる
連休が終わりいつもの生活です。
休みがあけるタイミングで仕事したくなくなってしまう気持ちはわからなくもないですが、個人の仕事を始めたあたりからは仕事と休みのいいバランスがわかってきたように思います。
僕にとって個人で稼げるようになったことが僕の生活に及ぼしたインパクトは計り知れないものがあります。
会社員の給料のように安定的でない代わりに、やればやっただけ時には積み重ねたものからも収入が入ってくる事だってあります。
かつての会社員時代と比較すると収入面の心配はとりあえず無くなったかなと思います。
それでも会社員との掛け持ちをしているのは、やはり安定的な収入があるに越したことはないと思えたからなのと、インカムの出所が増えることで目標であるFIREにより早く到達できると思うからです。
個人の仕事をしていることが及ぼすインパクトは収入面だけではなく、今回のように仕事と休みのいいバランスを知ることができたのもそれにあたります。
僕は時間のばらつきはあるものの、毎日何かしら仕事をしています。
旅行中などには発信することだけになってしまうものの、前倒しして仕事をしているのですから、毎日やっていることには変わりありません。
だから、休みと言いながらも仕事をしていることがもう日常になっているのです。
毎日仕事などと聞くと、いかにも意識が高そうな感じでしょうが、実態は特に変わったことなどなく多分周りの人から見ても別に僕はフツーのサラリーマンなのだと思います。
ただ毎日仕事することが習慣になってくれているお陰で、休みが終わるという感覚があまり無くなったように感じます。
要は連休明けがどうして辛いのかといえば、休みが楽しすぎて仕事の日常に戻るのに体力もメンタルも使うからなのです。
だから休みの中にエッセンス的に仕事を組み込めれば、そのギャップは小さくなります。
僕も副業を始めた最初の頃は、平日は遅くまで会社の仕事して、土日は副業三昧と、ワーカホリックもいいところでしたが、今はやり過ぎずやらな過ぎずのバランスがわかるようになったのです。
そのお陰で過去の自分よりはちゃんと準備運動してから、休み明けの仕事にのんびりと向かえるようになったのです。
よくよく考えたら、仕事と休みの間のギャップを埋めようと思うと、途中に置けるのは休みにできる仕事か仕事中に休むかのどちらかだったというだけです。
個人で仕事する事は思いもよらないところであなたの人生を大きく変えるものになるかもしれませんよ。
☆ーなつのの活動ー☆
◎のんびりと質問募集中です!
ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!
日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?
↓↓↓こちらから質問する↓↓↓
◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!