【コラム】続かないのは目的がわからないから

こんにちは!

なつのです!

今日は節約が継続できない人へのエールです。

続かないのは目的がわからないから

節約が苦になる人はやはり目的がしっかりしていない人だと思うのです。

僕はセミリタイアとかFIREなどのいわゆる経済的自由を40歳までに手に入れたいと思っています。

そのためには節約はどうしても継続的に続けなければならないものです。

もし節約せずにFIREを目指すのであれば、会社員など辞めて極めて稼ぐことに特化したような生活をしなければなりません。

僕は個人で仕事をしていますが、多分これ1本でも食ってはいけても数年でFIREできるほどの稼ぐ能力に達するのには数年では足りないように感じます。

だから会社員に戻ったわけですし、さらに個人の仕事も継続しているわけです。

個人の仕事は大化けする可能性ももちろんありますが、それは誰しもができることではないなと感じています。

そこに博打のように数年の歳月をかけるぐらいなら、それなりに安定している収入を得ながら、地味にでも個人の仕事を続けて、着実に経済的自由に近づきたいと思ったのです。

というか、僕の性格上では着実に進むのが合っていたのです。

着実に進む場合は、めちゃくちゃに稼ぐことを半分諦めるわけですから、どうしても支出をできる限り減らさねばなりません。

支出を減らすためにできることと言えば、節約です。

すごくシンプルでわかりやすいと思います。

経済的に自由になりたいと思うから、節約する。

以上。

本当にこれで終わりなんです。

だから「節約が耐え切れません」と質問をされても少し困ってしまいます。

その人のちゃんと話を聞くと短期的に無理な節約をしてしまったようだったのですが、節約は継続しなければ意味もありません。

FIREすることが目的ならば特にです。

大きく稼ぐこともできない、節約もできないのであれば、もうFIREは諦めたほうが良いのだと思います。

だってそんな思いのまま節約していても生活が楽しくなるはずがありませんから。

だったらFIREなんてものは諦めて、70歳とかそれ以上まで働きながら楽しく過ごすことを考えた方が良いのではないでしょうか。

FIREなんてできなくとも時間をかければそれなりに資産形成をしていけばリタイアはできますし。

手段をやることが目的になっていませんか?

ちゃんと目的があれば、節約ぐらいはなんとかなるのではと思ってしまうのです。

☆ーなつのの活動ー☆

のんびりと質問募集中です!

ノージャンルかつ、匿名・ペンネーム可能で質問ができます!

日頃のモヤモヤをここで解消しませんか?

↓↓↓こちらから質問する↓↓↓

◎noteの過去コラム・エッセイはこちらからどうぞ!